SNS

あらゆるサービスから締め出しを喰らう。
今まで通りの使い方で、次々にBan。
SNSでの交流は、一旦諦めた方が良いかもしれない。


ぱちぱち猫記録

5月より
古楽器、いくつも。

6月に入り
ピアノ。死地への旅
そこで読み込み短縮技術が手に入り
オーケストラ木管。弦の改革へ。

7月。もう下旬です。

何してますか?

こんなことをするために、
ここにいるのでは無いのですが??


狭間

今の社会はAIが活躍しやすいような、単純作業と画一化の土俵で、仕事が回っている。

自然界は逆に、複雑化と多種多様の働きで、豊かになっていく。。

逆周り。

私たちは狭間に居る。

自然界は曲線しかない。
機械言語は直線しかない。
どうバランスを取る?

もともとの世界で、機械に携わる人間の人生の大半をかけて組んだシステムは、いずれ役立たずになる運命を決定づけられており、彼の人生の是非を問う。

自問自答の、悲しみを背負います。
さぁ、進まれよ。迷宮の入り口へ。

なお、出口は入り口です。


言語の前へ

言葉が生まれたことにより、人々は完全なるコミュニケーションをとることが困難になった。


選択肢の提示

危険だと確信せざるを得ないものに対する反対意見。
それに対する隣人や友人の懐疑の眼差し。

そんな状況で、我を押し通すように、結論?を提示することはできたのだろうか。。

次は、危険だと分かっていながら、それをやらないと無事ですまない。というフェーズなのかな。

屈服か死か。

つまり、このフェーズによって。
従わなければ良い、を貫くほどの心の強さを試されます。段階的に。たぶん。。

抜け道は。ザルです。
ハードルはどれくらい下がるかなぁ。。