近況報告とDTMメモ

長らく開いたブログの更新(‘ ‘*)
色々と状況が変わりました。

まず、外界とほぼ遮断されました。平穏な日々です。

新しく家族との繋がりを得ました。名前も変わり、祝福もいっぱい授かりました。
(ありがとうございます~)

音楽活動の方も応援を頂いてて、近況報告です、次回のアルバムがもうすぐ出せそうです。

今回の最後の曲を仕上げるにあたり、今まで培った全力を込めようと、使用する全ての楽器(音源)の収録、組み立て、調律、微調整、そして譜面での演奏チェックを合わせて、相当なつぎ込みようになりました。

一般には性能食いの音源ソフトだったのを、家庭用ノートPCのスペックで無理なく動かせる仕様に。

下準備に4ヵ月くらい。
時間ばかりかかるのがネックです。
その分だけ、色んな制約を超越した音になる。

お金は掛からないけど、丸々4月分ものお給金は0ですので、ええ。普通の家庭ではあり得ませんね…

素晴らしい伴侶さんの支え、身にしみます。
感謝尽きません。。

普段使いの主音源はおおよそ6割くらいは行けたので、今後も曲作りと平行して、のんびりすることになると思います。

あと、久々にkontact(あえてc)という既製の総合音源をそのまま動かすのもしてみましたが、、、早いですね。下準備なしに即気軽に使えるというのは、実にすごい。色々な曲が瞬時に作れるようになりますね。

チューニング気にせず使えるときは、無理ない範囲で使っても良いなと思い始めました。

kontact(既製音源)使用不可の制約を相変わらず負ってます。
お山の生活には省電力化が不可欠というのもありますが、重大な気づきがあったので。

。当たり前だけど、音源によってチューニング(各音程)が異なる。

これ。この一点は大きい。

例えば、ピアノの音源が数種類用意されてたとして、どれもこれも微妙に違うんです。鳴ってる音程が。。

kontact上のチューニング440hzは、必ずしもそうではないというのが分かると、この音源、ちょっと音程を確認するかな? という気になるかもしれません。

違うので。。。

楽器によって違うというのもあるし、音源を組み立てたメーカーさんの「どこにチューニングを合わせるか」という視点でも変わってくる。

(同一メーカーの音源で揃えるとこのあたりが合いやすいだろう)

オーケストラ音源を重ねるとき、ここ盲点なのでは?と感じました。

今回はソロ演奏の響きをメインに扱ってるので、次回以降に活きてくるかな。

前回分の作品と合わせてCDの方も考えてます。海外にも出せますように~。