電子世界は、欲張らないことが優位?

何かの要素を加える度に、2倍、4倍、8倍、16倍。

いくらあっても追いつかない。

逆は?

何かの要素を抜く度に、半分、もう半分、さらに半分。

性能要らんやん。、

パソコンのお話です。


調律の倍音と数字

音の波形はパソコンでも視覚化できます。
調律楽になりました。
試しにピアノの音を一つ鳴らすと、

びよーん。

ギザギザの波形でぽわーん。

で、突出してる周波数帯がいくつかある。
その音が440hzの音とするなら、第1番目の突出してるのが440hz。続いて

第2倍音 880
第3倍音 1320
第4倍音 1760
第5倍音 2200
第6倍音 2640
第7倍音 3080
第8倍音 3520
第9倍音 3960
第10倍音 4400

みたいな感じで突出していきます。
自然に音を鳴らすといくつもの倍音を含んで伝わるみたい。

で、調律するとき、この倍音が重なる位置で鍵盤を鳴らすと、綺麗に共鳴して響き合う。

なので、例えば純正律とかなら、倍音同士の音の重なりがぴったり一致するような意識で調律します。

調律で基準に対して3とか4とか5とかいう比率がよく出るのは、倍音の重なりを意識してのことです。

音は掛け算。

少し前に7の倍音について触れたけど、しっかり7も含まれます。数字の特性が音に現れる程度で参考に。
では他の素数はどうでしょう??

11倍音。。
これは440hzに既に含まれていそう。

13倍音。。
これはどんな組み合わせになる??
例えば1200hzと1300hz

17倍音。。
誰だ? 17/12なんていう比率を考えたのは????

19倍音。。
24/19????
謎すぎる。5/4じゃだめなのか??

でも存在してる。
響きとしては極小ながら。

鍵盤は12個しか用意できないので、優先順位から除外される倍音たちだが、これらの響きを敢えて強化する調律を施した場合どうなるか?

ちょっと気になりません??

ならないか。

異なる調律は、最初に違和感と対峙するところから始まる。


スマホ死亡

パソコンに引き続きスマホもバッテリー切れ。
やはり消耗品ですね。。

予備のやつで一応繋げたものの。
普通の携帯電話っぽくなった。

これでいいんじゃない?
ネットもこれのみでいいだろう。

Lineは死んだのでそちら音信不通です。
何かの時はメールフォームから連絡くださいませ〜