誰もがシステムを自由に使えるようにすべきか?

システムは、誰もが自由に使えるようにするべきか?

DTM用の音源を構築していて思ったのが、このような手間なく曲を作れる環境であれば、要らない苦労をしなくて済むのに。でした。

音は何者にも縛られず、自由であるべきという理念で、あれからlinuxでも扱える音源を探しては一通り揃えておりました。

残念ながら大手のOSは今や論外な代物で、今や論外な仕様に合わせた既製品が大半であるが故に、まともなソフトというのはごく一部。しかも数が十分ではない。。DTM業界はライセンス縛りが顕著なので、無料の範囲でない限り、あまりおススメできないのです。

どうしてかなー、と疑問ながら、システム構築を進めていたのですが、何となく理由が感じ取れました。
現代ではシステムを悪用される危険性が勝るからなのですね。。

悪用、というよりは。。
無理解な状態で改悪コピーされる危険性??

ライセンス管理というのは、ユーザー目線で言うと邪魔以外の何者でもないけど、開発者目線では、その品質の価値をある程度守ってくれるものとなる。

ものすごい労力をかけて作ってきた、システムが、このデジタルの世界では簡単にコピーできてしまうもので、そしてオリジナルのソースは、どんどん誰かによる改訂版が出回っていくだろう。

それは、良い面もあるし、良からぬ面もある。
良からぬ面で言えば、唯一オリジナルがオリジナルでなくなり、本来の開発元が分からなくなってしまうこと。
ソース元は必ず明記しないといけない。

とはいえ、ライセンス縛りしたところで皆がそれを使って作品作るなら、どれも似たり寄ったり何ですけどね。

デジタルあるある。
AIによる絵の模倣を見ていて、なるほどどれも似たり寄ったりだと感じるように。それに頼ってばかりではシステムの底が知れるというものですね。

それは機械の便利な面であり、つまらない側面です。

さて、Ubuntuの目指すところに、誰とでも分かち合う。
という理念があります、私は基本的にそこには前向きです。分かち合う気持ちから、次世代に、未来に何かを繋げていけるのではないかと考えています。

もしも、全てをライセンス管理でもって明け渡すならば、未来の子供たちはほぼほぼライセンスに縛られることになる。それは、次世代を隷属化することになる。と、今の業界を見て思うわけです。

winDowはまさに、その管理体制と隷属化を目指して進化しているようであり、まぁ開発者側にとっては消費者をライセンス縛りするのに都合の良いOSですから、経済利益至上主義の社会では、こうなることが必然なのだな。

経済利益至上主義であるから、一方の悪用コピー盗用に敬意のカケラもなくなるのであり、そうすると、メーカーのライセンス縛りはさらにキツくなり、コピー盗用はさらなる技術でそれを上回り、両者が対になって、同時に存在するようになる。

消費者に甘んじては、消費者だけがとばっちりを食う流れ。ライセンス管理がますます大変になるだけで、主要OSの価値はどんどん下がる一方です。

さてさて。
そもそもこの業界、利益を得なければならないという縛りの中に、この問題の根本を見つめています。

誰もが食うに困らなければ、どうしてわざわざ技術的にも面倒なライセンス縛りをする必要があるかな??

。。。

問いかけ。まだ理解が不十分か。

私にとっては、ライセンス縛りなどこれ以上進化のしようのない限界を感じるもので、未来に残す価値はないと見受けておりますが。。

難しいところです。
それをせざるを得ない状況も理解できるからです。

現代では縛りを必要とする状況から、コンピュータの限界が明確になり、一部の人々はわざわざ限界の中に飛び込んで、制限的な思考に閉じ込められようとしています。

人間が進化せねばならない。
枠を外すこと。既存のプロセスを飛び越えること。

まさにコンピュータがもたらした試練なのでしょうか?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*