書き置き
コロナの目的→いくつかある
ワクチンは有効か?→目的による
科学的見解→時代に取り残される
二年以内に死亡説→例外がでてくる
元に戻せるか?→何を?
歴史
人間は進化してる?→no、その時代に適応している
人間は劣化してる?→yes
現代人は、どのような疾患を抱えている?→いくつかの人体機能の損失
DNAの修復は可能か?→yes
どのように修復できるのか?→いくつかの条件を満たす
条件とは?→。。。
コロナの目的→いくつかある
ワクチンは有効か?→目的による
科学的見解→時代に取り残される
二年以内に死亡説→例外がでてくる
元に戻せるか?→何を?
歴史
人間は進化してる?→no、その時代に適応している
人間は劣化してる?→yes
現代人は、どのような疾患を抱えている?→いくつかの人体機能の損失
DNAの修復は可能か?→yes
どのように修復できるのか?→いくつかの条件を満たす
条件とは?→。。。
337.5
数字がいっぱい。
パソコンの中で設定するのは全部自分で。
いっぱいあるすぎる。
これが機械の弱点かな。
綿密になればなるほど時間の浪費大。
こんなのなくても、1日の始まりに日が昇り、夕暮れに沈んで夜。
そして一巡り、すでに太陽の音は存在するのにね。
データ状で再現する意味はあるかな?
あるのかな。?
都会のネオンで霞んだ自然界の感覚が、少しは思い出すんだろうか。
分からん。
都会育ちの身としては、自身の感性ほどあやふやなものはない。
感覚をフル稼働する山の生活。
なのにデスクで数値をみている。
数値しかない。機械とは?
こちらの記事に拍手いただいちゃいました(‘ ‘*)
https://timelessberry.com/column/linux/pc11solarmobilepc.html
ロマン感じましたか?!!
ありがとうございます(>v<)! けっこう思い切った選択でしたが、なんとかなりました。 起動も早く、制作も全く苦にならない。 夢のような環境です! 余力できましたら、ぜひ挑戦してみてください。
お陰でオフグリッドの兆しが見えてきました。
お山の暮らしは、電気が決して必要なものではない。、が、電気を使うためには送電線や電柱設備、+電気的な制約を負わねばならぬ、何となく割の合わなさ。
お山の原動力は、別のが似合うね。電気とは相性良くない。
大掛かりな電気設備に頼りたくないなぁという思いから、ソーラーモバイルのみでDTMができる工夫をしてみました。ここ8ヵ月間。
結果的にOSをLinux xfceに、DAWをREAPERに、音源は.wav→.sfzを扱うようにすることで、最低ラインのリソース消費で動く見通しが立ちました。
10年以上前のフリー音源で、今でも周知されてるものって何かあるんですよね。
sfz形式にもよく合うし、うちのコンセプトにぴったりなのが多い。
で、普段の消費電力4.5w
45whのバッテリーで最大10時間持つ。25wソーラーパネルおおよそ晴れの日に賄える充電量、余裕でした。
はー。だいぶスッキリ。
フリーエネルギーで技術的には可能ですね。フリーDTM。しかし、このカスタム方法は一般的に広まってない。
一応、今後の参考にコラムを書きました。が、なんでかなぁ。時代に逆行してる感触がある。業界が、違う方向性を求めてるからかなぁ。
金銭的に、せいぜいノートパソコン本体のお金のみでいけるのは、経済優先だと広まらない気もする。性能も一昔前の型落ちので十分。
しかしその分の時間と、慣れないことに向き合う労力。半端ない。仕事とか家庭との両立は厳しい、
パソコンの動く大まかな仕組みを理解して、少しずつ調整を重ねる必要がある。
作曲ができるようになるまでの時間は、かなりかかる。
学生さん向けなんだろうか。
そもそも作曲を試してみたいだけの段階で、1からシステム構築するんだろうか??
謎すぎる。
見返りは、ソフトの立ち上がりが早い。作業の負担が少なくなる、電気設備(電柱や送電線含む)が要らなくなる。
。。。謎。
そのために、設定に調整に約1年もの歳月が消えた。周りの方々にもお世話かけました(問題解決に意識をとられまくった)
これでも、多くの先輩たちのコラムのお陰で達成はできた。下準備は。
あまりに時間かかる。
この選択。
お金もエネルギーも要らんが…
。。。
水木しげるさんの言葉にあるようです。
「なまけものになりなさい」
個人的な解釈だと、
人はだれでも怠け者で生きられる。怠けて生きていける。そういう生き方を誰もが歩める。見つけられる。
だから皆、人生楽しく好きな道に進んで良いのだ。と、おっしゃってるような気がしました。
これは「無駄な仕事を省いていく」に通ずる。
残るのはシンプルな形になる。
「生業」というのに近いかな。
怠けていても生きられる経験を踏んで、人生は確信に至ります。
極限にまで怠けられる人生を突き詰めることに、仕事の本質が宿ってるという側面に。
そこに必要なのは観察眼。生きるに必要なのは何なのか?
よく視ること。存在の意味を知ろうとすること。
実に、シンプルなモノほど価値を見過ごしやすい(‘ ‘*)
ただそこにあるだけのモノほど、とてつもない力を秘めたる。
よく視るのです、今までとは違う視野を開拓するのです。
少しずつ、今まで見えなかったこと、いろんな事が分かるようになる。
その中に、怠けていても食べていける確信を持てる見解に行き着く。
参考:http://jksmura3.blogspot.jp/2015/10/blog-post_13.html
後で検索してみました
⇒ http://cocorofull.jp/youkai/?p=320
HN:鈴鳴 ると