端末から入る情報だけでは
まともな議論にならない。
東北震災以降か。
状況はあの時より酷いね。
公にゴミ情報しか流れない
秘密保護法、出回る殆どの情報がゴミ。
全部無視して構わんくらいの。
しかも5G帯が人体に有害なのはもちろん知ってて、
自律神経系疾患などの原因になることも分かった上で、命を削りながら端末を使ってるんだよね?
で、それを次世代に押し付けてるんだよね? 楽しいゲームとセットで。
みんな、よく正気を保っていられる。
5G邪魔すぎる。
それだけじゃないんだよね?
何かの要素を加える度に、2倍、4倍、8倍、16倍。
いくらあっても追いつかない。
逆は?
何かの要素を抜く度に、半分、もう半分、さらに半分。
性能要らんやん。、
パソコンのお話です。
音の波形はパソコンでも視覚化できます。
調律楽になりました。
試しにピアノの音を一つ鳴らすと、
びよーん。
ギザギザの波形でぽわーん。
で、突出してる周波数帯がいくつかある。
その音が440hzの音とするなら、第1番目の突出してるのが440hz。続いて
第2倍音 880
第3倍音 1320
第4倍音 1760
第5倍音 2200
第6倍音 2640
第7倍音 3080
第8倍音 3520
第9倍音 3960
第10倍音 4400
みたいな感じで突出していきます。
自然に音を鳴らすといくつもの倍音を含んで伝わるみたい。
で、調律するとき、この倍音が重なる位置で鍵盤を鳴らすと、綺麗に共鳴して響き合う。
なので、例えば純正律とかなら、倍音同士の音の重なりがぴったり一致するような意識で調律します。
調律で基準に対して3とか4とか5とかいう比率がよく出るのは、倍音の重なりを意識してのことです。
音は掛け算。
少し前に7の倍音について触れたけど、しっかり7も含まれます。数字の特性が音に現れる程度で参考に。
では他の素数はどうでしょう??
11倍音。。
これは440hzに既に含まれていそう。
13倍音。。
これはどんな組み合わせになる??
例えば1200hzと1300hz
17倍音。。
誰だ? 17/12なんていう比率を考えたのは????
19倍音。。
24/19????
謎すぎる。5/4じゃだめなのか??
でも存在してる。
響きとしては極小ながら。
鍵盤は12個しか用意できないので、優先順位から除外される倍音たちだが、これらの響きを敢えて強化する調律を施した場合どうなるか?
ちょっと気になりません??
ならないか。
異なる調律は、最初に違和感と対峙するところから始まる。
パソコンに引き続きスマホもバッテリー切れ。
やはり消耗品ですね。。
予備のやつで一応繋げたものの。
普通の携帯電話っぽくなった。
これでいいんじゃない?
ネットもこれのみでいいだろう。
Lineは死んだのでそちら音信不通です。
何かの時はメールフォームから連絡くださいませ〜
ロシア経済制裁。
私は打ち震えている(‘ ‘*)!
悲しいことに日本も煽りを喰らってしまうかもしれない。
少し前の記事で、PC使えなくなったことを書きました。
データだけの問題ではなく、部品とか電源スペアなど含む、機械製品全てに言えるんですが…
どうあっても自力で作り出すことが出来ない代物は、メーカーの工場やお金や流通システムが正常に機能しなければ、購入できなくなるんです!
仕事人に必須とされてるPCその他、これらの道具やアプリは外国便り。
つまりお金で買うしかない。
そのお金が締め出されるとなれば。
経年劣化の寿命が、そのまま我が端末の寿命。迎えれば、バックアップとっていようが無かろうが再現する術を失い、PCはかの古代水晶のような、アクセサリー程度の扱いにナッテしまわれます。
それを危惧してます。
将来使えなくなる覚悟しなければなりませんと、私は思い直してます。
現代社会のIT依存は極めて高いので、ほら。流通システムのどれかさえ切れてしまえば、社会は混乱しかねない。頑張れ。
電波等の遮断とかも起こるんだろうか?
今も限りない情報統制が行われてて、ニュースも何も使い物にならないレベル。。
この混乱に乗じて。。一般の方には救済制度が設けられるかもしれませんが、それを受けたくない方にとっては死活問題だと感じてます。
お金でしか解決できないもの。
機械
車
電気
ガソリン
灯油
ガス
通信もの
その他日用品
もしかして水道も??
文明の利器は、見直さなければならないかもです。
すぐすぐ準備は難しいので、機転を利かせるしかないだろうか。
文明捨てるのが手っ取り早いと言えば手っ取り早いけど。
これらのモノを、例えば各地域毎に代替え品を見出すことはできそう?
分からん。
一応、パソコンについては、何とか、自力で、軽量化して、修理もできるようにして。ふう…コラムにもまとめて。。ふぅ…
そこまでして使うかなぁ……??
紙に記録してまとめた方が良いのかな。自家用に。
ということで、落ち着いて。
ただの思考です。