集落という概念と人々の錯覚

集落という概念は、いつから生まれたのだろう(o _ o。)

 
最初は、子どもたちの集会場だったのかもしれない。
人は自然の中で、1人でも生きていけた。

だけど皆で力を合わせれば、
それぞれの得意分野を活かして、
さらに素晴らしい時間を過ごせるようになるのだ。

 
これ、国の原型となるモノか。
おそらく最初は、それぞれが好きなときに集まって、
交流場所として、機能してただろうと思う。

 
いいよね。

ただ、いつしかその素晴らしい交流場所も
集落の中で子供が生まれ、その子供が集落での生活を当たり前に思ってしまう時。
生きるために、集団での生活に依存してしまうと、話が違ってくる。

集落の中でしか生きていけない!の錯覚は、
途端に外の自然が恐ろしく見える現象を引き起こした。

自然とは「外」の世界…
そこになかった境界線、幻影の壁が敷かれてしまった。。。

 

人が集団の中で生きなければならない時
その中で、最も優れた能力をもつ長を選ばねばならなかった。
長の判断が、集団を活かすことになるからだ。
 
人が集まる素晴らしい交流場所に、生活の全てを依存したがため、
集落という概念が生まれ、「族長(リーダー)」が生まれ、
皆が「族長」の決定に付き従うようになった。

「人が人に従う」という歪なシステムが出来上がった。

これは ⇒ うたわれるもの

をみていて思った。
戦が生まれたのは、この集落という概念にも原因があるように感じた。
集落が繁栄し、人口が増え、贅沢を尽くし、気がつけば資源を底をつく。
滅びを免れるためには、他国の資源を奪わねばならない。

 
戦が始まる。
集落に属するものは、嫌でも戦わねばならない。
自分たちの安心の為に…
 

だけど人は、集団に頼らずとも生きられることを思い出す時
里から抜け出すという自由を得る。
戦わずして、外…自然に回帰し、自然に溶けこんでひっそりと生きる道を開く。

外の世界では、自然は人と共にあり、全ての存在がパートナーだ。
ここには最初から全てが揃ってる。…食べ物はすぐ側にある。何も脅かすモノない。
本当の安心とは、何もかも拭い去ったことで、再び得られるものではなかろうか。

 
だが、集落の人間からは理解されんだろうな。
集落からは、変わり者と呼ばれるだろう。
人と交わらない、偏屈な人、得体のしれない人と呼ばれるか…

理解できないからな。
どうしてわざわざ、集落の外で暮らすのか…とね。
あんな危険な場所(と思い込んでる)集落外で暮らすなんて、意味不明だ…とね。

田んぼはない、畑はない。
食べ物はないだろ?って。錯覚。
 
 
実際は、試してみたら、そうでもなかったりするだろう。
森には森の因果応報があり、その理を理解すれば済むだけの話。
田んぼや畑など無くたって、森には食べられる物が豊富にある。生きる知恵を学べる。
集落の人が忘れてしまっただけ。集落の人は、集団から一歩踏み出す勇気が無いだけだ。

 
なぜ、集団の中でしか生きられなくなったのか。
それは、生まれた時からそれが当たり前だと錯覚してるから。
お母さんとお父さんだけが家族だと錯覚してるから。
 
 
人間の母は、人間だが、深層の答えではない。
人は、自然の土から生まれた。自然の水から生まれた。
親たる源は、土、水。にある。

 
あなたは何処から来たのか。
生まれる以前のこと、想像してみて。
繋がりを取り戻して。偽りの仮面を拭い去って。

本当の自分の居場所を、思い出してあげて。


物語の更新

新規に描き下ろしたり、以前のお話をストックに戻して、公開の順番を入れ替えようと思ったり。

まるでパズル。
この世界は、過去も現在も未来も混同してる。

必ずしも一定の時間軸では進まなくて
主となる視点も、その場面場面で変わっていく。

 
そんな物語。

 
夢って、こんな形なのかもしれない。
その断片を少しずつ拾い集めながら

物語の全体像が、少しずつ明確になっていく感じ。

 

今まで、お話というのは。。。
過去から、未来へと一方通行の時間軸で描かねば!
という制約があったように思える。

だから、過去を一度描いてしまったら
その制約に縛られたまま、物語を進行せねばならない。

だけど、過去を100%正しく理解するなんてかなり困難で。
それは、現実を読み解くうちに、少しずつハッキリしていくもので。。。

 
たぶん、この描き方だ。
過去も現在も未来も、場所も視点も、バラバラな
この、一見混沌としてる、物語の進行が。

私にとって、真実を映し出すのに最適なやり方なのかもしれない。

 

自由に描こう。

気づいたことから。

少しずつ、断片の意図を紐解いていこう。


どうして彼はその夢を見たの?

見たかったから。
あるいは、見て欲しいと想い続けた誰かが居たから。

 
現実は、星が視る夢。
夢が、強固な石(意志)から発せられる故に
石の夢が、現実として触れられる形に集まって出来ているのが現世。

 
たとえそれが石である誰かにとっては夢でも
視ているモノにとっては、確かな現実として映し出されている。

 
夢。あれは記憶の欠片なのだろうか。
想いが交錯し、断片を繋ぎあわせたような、混沌。
一見、繋がりが見えない。

視ているうちに、少しずつこの現象が当たり前だと思い込まされるんだ。
この夢は、誰の思い描いた夢?

 

マーリユイトは、失くしてしまったあるべき場所を求めて
いつか帰る場所を求めて、あの子は彷徨っている。今も、未だ。

自分という形を繋ぎ止めるために、星の生命力を必死に分けてもらいながら、真実の居場所を、かつて失われた真実の記憶を、根源を、思い出すために。

まるで知恵の輪なんだ。
分かる? そう、知恵の輪なんだ。

見えなくさせられてるんだ。
色んなモノが邪魔してる。

今、目の前に在る現実は、自身にとっての現実じゃない。他人が作ったもの。
他人の舞台に強制的に参加させられてるということ。
そこでは、自身はラットレースのように、他者の幸福のためだけにただ歯車を回し続けるしか無い存在として。そんな役目でしか無い。最初から、無理やり
、自身が地獄のような責務に埋め込まれてる状態だった。

そんなの望んだ自分じゃない!

 
本当の、私自身の居場所。
見失ってしまったの?

うんん、まだ微かに覚えてるんだ。
あの場所、あの日見た記憶の場所が、たくさんの想いの欠片たちが。

囁きかけてくる。夢のなかで。
知ってる? 思い出せる? 夢のなかの出来事。

きっとあれは、誰かの辿った運命の道しるべ。
かつて失われていた記憶のカケラ。その一粒。

断片的なそれだけでは、未だ分からないことが多いけど。
確かに、あの場所には存在していた。

かつての楽園の姿が。。

 
マーリユイトは、もう一つの現実を見た。
あの日の記憶を確かに覚えていた。
どうすれば、あの日の姿を再現できるのだろうか。
地獄のような日々の中、ずっとずっと考えていた。


素直が一番ね(自分の心にね)

共鳴、同調。憑依。テレパス。
に通ずる話、その2(‘ ‘*)

好きか嫌いか?
その2択。

 
視ようとする対象が、自分にとって要らん!とする場合。
それらは一瞥して素通りだ。

目に入らなくなるんだ。
元から無かったことになる。

 
幻は儚く(‘ ‘*)

ありのままの自分として、さらけ出すから
周りから、そういうものだと認められるようになる。

もう取り繕うことに悩まなくてイイ。
自分の好きなようにしてイイんだ。

 
好きなこと、興味を惹かれることなら
どれだけだって視ようと思える。

子どもたち。子どもたちがそう。
なんでもかんでも知りたいね。知りたい。

 

素直が一番ね。

好きなモノを好きなだけ。
嫌いなものは無視。それは存在しない。


心を通わせること

共鳴、同調。憑依。テレパス。
に通ずる話ですよ(‘ ‘*)

 
ゆーて、お手本そのまま真似ても、猿真似って終わりじゃ。
それじゃ意味が無いんだ。

 

他者の言葉や記憶を明確に読み取るには。
「その者が目指してるところ」を自分も視ることが大前提。

 
動物の言葉を理解するのも、植物の言葉を理解するのも、石の言葉を理解するのも一緒。

人に対してだって。そう。

赤ちゃんの言葉を理解するのも、祖父母の言葉を理解するのも、恋人や夫婦の言葉を理解するのも。

「その者が何を欲して」言葉のサインを発してるのかを。
相手が目指してるところを、自分自身と同等に理解することが大切なんだ。

 

なんで、大多数の大人たち、赤ちゃんの想いを視ようとしないの? 食べ物のことも。
忘れてしまった? 自分がその時代、何を想ってどんなふうに過ごしてきたかを。

人は人である前に、赤ちゃんであり、胎児であり、水であり、土であった。
 
その頃の記憶を忘れてしまったの?
その頃の感覚を、自分自身と同じように感じることは、もう出来なくなったの?

 
地上の楽園が、目の前に在った時代のことを。
産まれたての子たちは、覚えている。
動物たちも、植物たちも。
地球の石も。

心を持ってる。想いを持ち続けている。
楽園の記憶を、ずっとずっと保ち続けている。

 
大人は、分からなくさせられた。
世間の常識でしか物事を見なくなったせいで
それ以外の、とてもとても重要な多くのことを、分からなくさせられた。

苦しみは、想いを視ようとしないから産み出されている。
早く気づいてあげて。もう頑張らなくていいんだよ。