シ・ス・テ・ム
自分の駒と相手の駒が盤上に並んでいる。
「相手に勝利する秘訣はなにか?」
と、名うての老年棋士は弟子に問うた。
「各駒との連携。チームワーク。
同じ志を共有し、各々の特性をつなぎあわせて絶大な戦闘力を発揮させること。
そうすれば、敵がどんなに強大であろうとも打ち勝つことが出来るでしょう」
と。其れに続く弟子が応える。
「軍を率いる隊長としてはその答えでも十分だろう。
だが棋士として、その考えだけでは浅はかだな。
そもそも倒すべき敵とは何なのかね?」
「敵とは、相手側の”キング”ではないのですか?」
「そうであるとは限らない。ルールは状況によって変化する。
何の考えもなしにゲームに熱中すると、時折見落としてしまうのだよ。
本当の勝利条件は何処にあるのか?ということをね。」
「・・・」
「例えば、味方だと思っていたのが実は敵の操る駒だったら?
或いは倒すべき敵だと思っていた駒が、勝利に必要不可欠な自軍の駒だった場合は?」
彼は言った。
勝利条件を明確にすること。
盤上では誰が味方(必要な駒)で、誰が敵(不必要な駒)なのかを明確にすること。
駒がどの陣営に属するかはあまり問題にはならないのだよ。
そして勝利条件を達成することが目的ならば、
不必要な駒をおちおち相手にしてはおれぬ。
見なさい、敵の駒は棋士(システム)という頭脳の下に動かされた操り人形。
君は勝利のために、わざわざ代替の効く人形たちを相手にするというのかね?
駒は駒でしかない。
役割を与えられた駒とはいえ、それは単なる駒にすぎない。
勝利条件は盤上を制することで、プレイヤーとして相手を制すること。必ずしも敵の駒を倒すことではない。
それを肝に銘じておくことだ。
・・・
この間、サイコパスというアニメが放映されてました。
システムで心理状態が数値化され、ネットワークで管理されるというもの。
犯罪を取り締まるために、犯罪を犯す可能性のある心理状態の者を予め排除し、更生させる。
それで健全な社会を守っていこうとする世界設定でした。
勝利条件は?
それは、システムの健全な運用を維持しつづけること。
その為に、潜在犯を捕まえて、彼らの心理状態をクリアに保つことだ。
その業務は常に必要とされる。いったい何を以って勝利となりえるのか?
微妙に勝利できない勝利条件。
つまりその盤上に居る限りプレイヤーは永遠に勝てない。
いつしか操作ミスをして敗北しかねない。
人間の作ったシステムというのは、常に監視しないと理想形を保つのが難しく。
常々イレギュラーな存在に対処していかなければ、簡単に瓦解してしまう。
脆きモノ、その名は人間社会。
今、置かれてる境遇が、何か違う意志によって仕組まれていると気づいた時、
それを改善する手がかりが、必ずやどこかに眠ってることだろう。
システムはそれ自体では独立できず、いつでも人間の手によるメンテナンスが必要だ。
では、そのシステムが敵(邪魔な存在)だとして、それに従事する駒を片っ端から倒していくのは?
そんなことしても直ぐに誰か代わりのものが職務に就き、役割を遂行していく。
あれは単なる操り人形、駒であって、倒すべき存在ではない。
骨折り損だ、まさに相手の盤上に踊らされるピエロと成り果てるのか?
敵プレイヤーの思う壺なのだと。
自分はいったいどういうゲームをプレイしているのだろう?
どうすれば勝利条件を達成できるのだろう?
その為に必要なピースは何なのだろう?
常に底(基本)から把握する必要がある。
単純明快にして、ついつい見落としがちな要素だ。
コメントを残す