未来を思い描く力
創造すること。
それが、人間に与えられた能力の一つだと思う。
想像すること、イマジネーション。
未来を思い描く力。
少し、うちもやってみることにしました(o _ o。)
お気に入りの音楽を流して、本を読んでると
自然と沸き上がってくる情景、想い、感覚。
雨が降ってる、緑のカーテンで窓辺に。ぽつりぽつり。
温かな水の情景。雨が降ってる、緑に囲まれて。
白い縁の窓辺。お庭にできたハーブのお茶。
居間で、のんびりくつろいでいた。
白いテーブル、白い椅子、透明なティーカップで、お茶のんで温まる。
周りは緑で囲まれてる。しとしとしと。
「もうすぐ春だね。今年はどれくらい咲くかな?」
そんな声も聞こえてくる。
「そうだね〜、〜〜〜」
いつものような受け答え。
ふと、そんな情景が浮かんでまいりました。
その時、何を考えていたのかな。
季節の移り変わりを、ただ眺めて、くつろいでいたのかな。
これから何をしようか?
その時の私が、頭のなかに思い描いてたのが
たぶん、物語のこと。この時は、かつて書いていた星の情景ではなかった。
緑の話、水の話。
それを白紙に描いて、曲を書き起こそうとしてたのだと思う。
水と緑の戯れ。
寒い冬、ゆっくりと音を伸ばして
温かな春を迎えるそのときのために、つぼみを。小さな命の訪れを。
この芽で感じ取って。
静かに、けれども内に宿る溢れんばかりの生命の輝きを
音で表現し、祝福するのだろう…と。物語の1ページを構想していた。
もうすぐ春だ。。。
コメントを残す