知ろうとするのは何のため?
自分の土地に何を植えるか?
その案を練るため、あらゆる種類の植物を調べようとした。
知ることで、その中の最善の組み合わせができると思ったから。
しかし途方もない種類を前にし、10分であきらめました(。0 _ 0。)ノ
いや多すぎるし、必要なのごく一部だし。
こりゃ立ちうちできんわ…
さすればどうするか?
やり方を変えてみる。
何を植えたいか?
そこに何が植わってると嬉しいかを想像する。
最初に、主となる一点の木を中心に定めるのだ。
その木を中心に、相性のよい木や植物たちをリスト化する。どうだ?!
そこに何を植えるべきか、候補が一瞬で具体的になった!
学ぶという感覚は、この考え方に近いのか!
知ろうとするのは何のためか?
一点の目的を定めれれば、明確な答えがすぐに得られる!
ただ知るために暗記するのは時間の浪費に近いんだ。
子供の勉強嫌いの感覚は、ある意味正しい反応。あれは無意味だよな。
真に学ぶなら、自らの目的をもって学ぶべきだ。そして学ぶテーマは自分自身で決めたもの!
さすれば学んだものが財産だ。
私は自然を食するために学ぶ(。0 _ 0。)ノ
人は何のために学ぶ?
コメントを残す