シェイクスピアの戯曲
小説とは、ただの文章の羅列であろうか?
と、少年アリスは問いただした。
その昔、日本では短歌という詠み唄が嗜まれていたという。
5:7:5のリズムに刻まれた節より、言葉の意味を超えた音の響きがこだまする。
ああ我よ
我という名の
月詠よ
波紋を揺らす
天地の舞に
現に出ずるは
夢の情景
彼は言った。
それは物語に在らず。
物語とは原初の音。
音のリズムが場を作る。
見よ、歴史的遺産として名高い彼の戯曲を。
その者は続けた。
ただの羅列が、心を踊らす名曲を成し得るや?
彼は知っていたのだ。言葉に宿る音の響きを。
その響きが合わさって、物語に生命を吹き込んだのだと。
あれは小説で在らず。
詩であり、抒情詩であり、物語なのだ。
ならば・・・
アリスは一拍、声を整える。
その詠み詩は、今ココに読み解くことが出来るものでしょうか?
彼は思い出す、古典の朗読を。
あれは歌だった。あのよろし。
韻を踏むメロディが脳裏に焼き付く。
あの響きが、鍵なのだ。
コメントを残す