そのピアノの見所と短所
いくつか鳴らして、感想。
元のピアノが、ずっと近くで録音された音のため
まさに、弾き手になったような感覚で
そのピアノを聴くことができる。
素晴らしい音源だ。
ただし、主体がピアノになる。
ピアノにクローズアップされた音の。
これをbgmにする場合、音が近すぎる。
遠くに持って行かねば、応用が利かない。
方法
アタックをほんのほんの僅かに削る。
reverb vstで残響音をうっすら響かせる。
そもそも、遠くのピアノの音を使えばいいのだが。。
まさにcinepianoのように、bgm用途の、他と合わせられるという構築に、気がつく。
音の目指す所に、その合わせやすさという点に魅力を再認識。
DTMerだいたい持ってそうなkompleteのピアノは、ソロの視点で作られてて、まずピアノしか目に映らない。他の存在とのmixが難易度上がる気がするのが、あー。と、反省した。
コメントを残す