ノートパソコンの選び方 3原則

(2019.10.27執筆)

DTM用のPCを買い換えるに辺り、比較ポイントをまとめてみました。
この記事はDTMだけでなく、大半のPC選びで参考になると思われます。
2019年の記事ですが、CPUやメモリ、ハードディスクの性能は、今現在の基準に置き換えて読み取ってみてください。

まず原則。パソコンの性能の見るべきポイントは主に3つ。優先する順に


  • CPU...中核となる計算処理スピード
  • メモリ...一度に計算できるデータ量
  • ハードディスク容量...内部に保存しておけるデータ量



一番ポイントになるCPUから解説

CPUについて

CPU性能が高いほど、複雑な処理を素早くできるようになります。(その分、消費電力も上がります) 型番がいくつもあって訳わからんですが、GHzの数字とコア数を見れば、CPU性能はだいたい把握できます。


またはGHzやコア数が不明の場合、CPU型番で見分けるしかありませんが、型番からどの年代の、どのグレードか? だいたい判ります。

参考 ⇒ Intel Coreシリーズ「i3 / i5 / i7」世代一覧と性能差まとめ

CPUの見分け方(年代について)

以下を比較すると「2017年製(core第7世代)」と「2018年(core第8世代)以降」では、大きく性能の開きがあることが伺えます。 各所でおすすめされてるThinkPad XシリーズのCPU性能を2017〜2019年製で比べてみる。
パソコン製品名 CPU型番(目安) コア数 1コアの処理能力 BOOST処理能力 キャッシュ 消費電力
ThinkPad x280
(2018年製)
core i5-8365U 4コア8スレッド 1.70 GHz 4.10 GHz 6M 15w
ThinkPad x270
(2017年製)
core i5-7300U 2コア4スレッド 2.60 GHz 3.50 GHz 4M 15w



ついでにMacbook Pro 13インチのCPU性能も比較しておきます。
パソコン製品名 CPU型番(目安) コア数 1コアの処理能力 BOOST処理能力 キャッシュ 消費電力
Macbook Pro 13インチ(2018) core i5-8259U 4コア8スレッド 2.30 GHz 3.80 GHz 6M 28w
Macbook Pro 13インチ(2017) core i5-7360U 2コア4スレッド 2.30 GHz 3.60 GHz 4M 15w


2017年製と2018年製以降の大きな変化は、

coreが2倍
その分1core辺りの性能を落として
総合的に、処理性能は1.3倍くらいに増えている!
さらにキャッシュ(処理途中の一時データ)の保存容量も増えてる。


このCPUはノートパソコンに固定で後から変更利かないので、どれを選ぶかはCPUで比較するのが基本かと。
ちなみに第8世代から第10世代くらいにかけては大きく性能の変化がないので、値段とかも考えると、

CPUは第8世代辺りが狙い目なんじゃないかなと思います。
平常時の省電力性をとるなら、2コア最終形の第7世代もいいかなって思います。
見分け方は、core i5 8000番台とかだったら8世代。
これが core i5 7000番台だったら7世代。

後ろの数字が9000番台なら9世代
10000台なら10世代です。




次にグレードについて

グレードは、i3とか、i5とか、i7とか大きく3つあります。
これは、まぁそのままグレードです。数字が大きいほど高性能です。

標準的にはi5が基本性能。
i7は、一段上に優れている。
i3は、グレードが下。

さらに下になるとCeleron(廉価版CPU)とかあるけど、これはネット・動画閲覧とかワード・エクセル程度しか使わない人向け。事務作業で十分な人、子供用には、安い2、3万くらいのPCでもいいよ。 次項の初期設定・OSクリーンインストールだけでも大きく性能化けるから。


それ以前に、しっかり創作用のPCで選ぶならi5かi7クラスをおすすめです。

CPU型番 コア数 1コアの処理能力 BOOST処理能力 キャッシュ 参考価格 消費電力
core i7-8550U 4コア8スレッド 1.80 GHz 4.00 GHz 8M 409$ 15w
core i5-8365U 4コア8スレッド 1.60 GHz 4.10 GHz 6M 297$ 15w
core i7-7600U 2コア4スレッド 2.80 GHz 3.90 GHz 4M 393$ 15w
core i5-7300U 2コア4スレッド 2.60 GHz 3.50 GHz 3M 281$ 15w
しかし、表を見ても分かる通り、最も重要視するのは年代で、その後にグレード。
i5とi7では値段の差が大きいので、型落ちのi7よりは、一つ新しいi5の方がお手頃。
すると総合的なCPUの性能は、なかなかいい感じのものを選べると思います。


CPUの重要性

CPUを重視するのは、複雑な演算処理にかかる時間を短縮したいとき。 長時間動画の編集とレンダリングとか、pythonで大量のファイルを自動処理したいときとか。物理モデリングのシミュレートとか。 音楽制作であれば、空間残響のリヴァーブをより複雑に作り込んでいくとか。。そういうときにCPU性能が高いといいです。


まぁ、2011年製のMacbook Air13インチ(2コア 1.7GHzのCPU)程度でも、DAW初期音源や内蔵エフェクトは余裕で動くんですよね。10トラックで2割くらいのCPU消費量。
2018年製のPCは2倍近く処理性能上がるし、ひとまずCPU性能はそこそこで十分ではないかな>?と思われます。

PCサイズと、CPUの性能比較

補足です。一般的にPCが大きくなればなるほど積み込めるCPUも高性能なものになります。
同じメーカーの13インチと15インチでCPUを比較すると、分かりやすい。

パソコン製品名 CPU型番(目安) コア数 1コアの処理能力 BOOST処理能力 キャッシュ 消費電力
ThinkPad X1 Extreme
15インチ(2018)
core i7-8750H 6コア12スレッド 2.20 GHz 4.10 GHz 9M 45w
ThinkPad x280
12.5インチ
core i5-8365U 4コア8スレッド 1.70 GHz 4.10 GHz 6M 15w


MacBook Proでも比較してみます。
パソコン製品名 CPU型番(目安) コア数 1コアの処理能力 BOOST処理能力 キャッシュ 消費電力
Macbook Pro 15インチ(2018) core i7-8750H 6コア12スレッド 2.20 GHz 4.10 GHz 9M 45w
Macbook Pro 13インチ(2018) core i5-8259U 4コア8スレッド 2.30 GHz 3.80 GHz 6M 28w


コア数1.5倍、キャッシュも1.5倍、性能格段に上がります。
よりCPU性能を重視するなら、15インチのPCが候補です。画面も広々使えて素晴らしい。
(あ、15インチノートでも廉価版のCPU積んでたり、13インチと同等の性能のCPUの場合もあるのでよく見てね)


トラックレイヤーやエフェクトがっつり使って製作するなら、一般的には15インチノート推奨。 たくさんの楽器(しかも高音質のやつ)を編成して作る曲とか、高級(笑)なプラグインとか、CPU消費も中々なので。

その分金額や重量も上がって、消費電力も3倍位。その辺の事情で私は13インチ派です。
ちなみにデスクトップPCだと、ノートPCよりさらにCPU性能高くなるけれど
消費電力がさらに倍になるのと、常に電源プラグを繋ぐという制約が、私には重すぎて却下。

次にメモリについて

次はメモリ。製作時に、どれくらいのデータ量を同時に扱えるか?という部分。
かなり重要な部分で、メモリは大きければ大きいほど余裕が持てて良いです。
メモリ容量で、一度に扱えるデータのトラック数、キャパシティが増えます。ただしPCのスムーズな動作には総メモリ容量の60~70%で抑えておくべし。

なので4GB程度のメモリしかないと、過去のwin10みたいな糞重いOSを起動させるだけで2GB以上持って枯れるので50〜80%、既に窮屈です。8GB↑は必要です。

将来性も考えると16GB〜。
しかしメモリは後で付け替えができるPCもあるし(後で変更できない場合もある)
最初は8GBとかでも、まぁOKなんじゃないかな>?って思う。わかんないけど。

16GBだと良いのかな? まぁ予算が許すなら。

最後にハードディスクに関して

これは後から容量増設しやすいと思うので、大事だけど購入時の優先度は低め。

参考 ⇒ SSD換装とOS再セットアップの手順「ThinkPad X270」


ハードディスクについては、転送速度の早いSSDであれば、まぁ後は容量をどれくらいっていう問題です。 8年前のMacbook Airで128GBだったけど、当時はぜったいこんな使えるわけ無い!って感じだったのが、 年々1ファイルあたりの容量がでかくなっていく時代の流れ、もう今では残り10GBをかつかつで、かつかつ。 だましだまし使ってる。

ゲームデータとか他の大容量のと一緒にしだしたらダメですね。すぐ満杯。
ってことで、私の場合は仕事用と趣味を切り分けたほうが良いのかな。


まぁ、今は最低500GBは居るかもしれませんね。1〜2TB(1024GB〜2048GB)あると安心。
音楽制作の音源をストックするにも、最近の有料音源はそうとう容量デカイので。



そんなもん。


という前提のもと、予算やら何やら感やらのトータルバランスで、
2019年度のおすすめDTMノートPCを挙げていきたいと思います。

つづきは次の記事にて。

ノートパソコンはWindows? Mac OS?(2019年現在の比較)