ピアノ音源 Noireのレビュー
(2022.11.16〜)
PCを活用した作曲活動や、音源構築など。これらの音源の使用感を書き置きしてます。
ピアノ音源 Noireのレビュー
Kompleteに付属してくるピアノ音源。で最も響きが豊かに感じられるNoire。その音には、他の有力なピアノ音源にも匹敵する可能性を感じます。 必要なKontakt同梱のKompleteで、ついでに手に入れられるので、普段遣いされてるユーザーさんも多いと思います。おすすめできるか?と言われれば、わざわざ単品を買う水準には達しません。 一般的な演奏スタイルだと、他のピアノ専用音源が推奨される。その方がカバーできる範囲が広いので。
演奏者さんについて
Nilsさんという、海外でも有名なアーティストの方が選りすぐりの一台を選んで、収録環境にもこだわった、けっこう熱意の篭った音源です。 1つのKey(鍵盤)につき、最大22段階の強弱サンプルを収録。。しかも響きが自然に減衰するまで、じっとピアノの音に意識を傾けています。例えば他のピアノ音源は、容量削減や他の要素を優先させるために、自然な減衰箇所を途中で切ったりもすると思うのです...そもそも普段の演奏には使わないわけですし、音源エディットでDecay挟みますし。。っていうのが、Noireの元サンプルは妥協なく、最後まで、丁寧に、収録が為されています。
音源の仕上がりについて
Nilsさんともう一人、音源を構築された方は、以前も別のピアノ音源を共同で制作されており、しっかり信頼関係が成り立ってそうです。どちらも先進的なサウンドを追求するタイプ、実験的に「4分音符」の連続エフェクトでユニゾンしたりとか。これはNilsさんの演奏スタイルに通じる部分がありそう。Noireの語源にもなってるでしょうか。
私にとっては、ここが方向性の違う所です。純粋なピアノの響きが欲しい。そして収録のサウンドは抜群に良い。 しかし途中から飛び道具のほうに意識が向いたのか、リリースサンプルの仕上げの設定が、雑。非常に惜しい音源となっています。 スタッカートの残響が、強弱サンプルでバラツキが出てしまってるので、スピーカーで音を慣らした時に違和感が残る。 そのためNoireは「アンビエント専用」のサスティンの響きが良いピアノに落ち着いてしまっています。短く刻む、軽快な曲の演奏には合わない。惜しい!
マイク位置は演奏者の席で固定です、電子キーボードで演奏するのに○。ピアノソロも良い。ただしMixの都合でピアノの音像を奥に持っていくには空間リヴァーブを上手く活用する必要が在る。
独自に組み直さねば、Noireは完全にならない
という問題から、まぁでも近道で言えば、エディット画面でリリースサンプルを1Key1音ずつ計800サンプルほど調整するだけで化けると思います。 私はリリースの問題と、自分で一度は本格的なピアノを組んでみたいなという好奇心から、1年がかりで片手間にNoireを再構築しました。組み直したピアノ音源「カスタム版」
Noireのサンプルを、Alicia KeysやKeyscapeの響きを参考にしながらpppからfffまでのタッチ加減の推移を1音ずつ丹念に練り直しました。Nilsのピアノに対する情熱を味わいつつ、通常の打鍵、ペダル奏法、スタッカートの残響、それぞれを耳やVolメーターを頼りに、適切な値を施して鍛え直し。打鍵の強さに対する音の推移に確かな手応えを感じられるように。それはもう徹底した調整に気づけば1年位経ってました。 サンプル数は3000を超えますが、それでも近年のグレードの高い製品版のピアノ音源からすれば少ない方。。。メモリ消費も軽めに抑えられます。ただ、その出来栄えたるや、まさに目の前で弾いてるかのような臨場感。
スタッカートの推移 比較
Noireカスタム版
演奏の比較
この曲は当サイトのアルバム「海への祈り」TR3に収録した「ホットケーキのテーマ」の新ピアノ音源用リメイクです。Noire
オリジナルのNoireは、高音域のKeyのボリュームが控えめに抑えられてるからか、やや距離を感じます。なるほど。空間的表現。 ただしどんなに頑張っても脈動感が出ないのが、この子の個性です。
カスタム版
こちらはカスタム版。高音域のKeyを若干強めに設定してます。こうして聴くとソロ向きの調整ですね。リズミカルで軽快な演奏が、リリースサンプルのさじ加減で印象が変わることが伺えます。どちらもNo_Effectになります。
カスタム版の演奏「エーコのテーマ(FF9より)」
他にもリヴァーブを追加して、MIDIで演奏させた曲があります。
この曲はFF9に使われていた「エーコのテーマ」より。趣味で鳴らしました。
...あまりの演奏の美しさに騒然としました。。。
ちゃんと組み立てて演奏すれば、これほどのポテンシャルを秘めるのか。。と。
私の主観による評価
- 収録サンプルの品質:
- ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- 音源としての仕上がり:
- ☆☆☆☆★★★★★★
- 導入コストの低さ:
- ☆☆☆☆☆☆☆☆☆★
- リソースの軽快さ:
- ☆☆☆☆☆☆☆★★★
- おすすめ度:
- ☆☆☆☆☆☆☆★★★
初期状態ではリリースが機械っぽいので、カスタムを工夫するべし。
Komplete13以上を持ってる方は、音は断然良いので上手く活用したいピアノ音源。
スタッカートにバラツキがあり、速い演奏は苦手。単品買いではおすすめしない。
もしピアノ音源単品を求めるなら、2023年現在で私の基準で選ぶなら「CinePiano」。。。かなぁ。