死の概念に触れる

死後の概念に触れる

おじいちゃんの夢からもう一つ、死後の世界がどういうものかを感じ取った。
前記事→おじいちゃんの夢の園

人によって捉え方は様々だと思うのだけど、共通してる部分に時間の概念がないことを把握。

つまりは一瞬であり永遠でもある世界だ。
どういう事かと云うと、過程をすっ飛ばして、一瞬で完成形の世界に到達してしまうというもの。

調和の形、星は回るよ、くるくる。
種は芽を出し、成長して、実を成す、枯れて、でもそこから種が零れて、また芽が出ての。
木の場合は一瞬で大きくなり、朽ちてもまた新しい芽が出て、ずっと繰り返すうちに、その光景には一定のサイクルが出来上がる。

水、水は絶えず循環する。風も…

彼は歩む。
そのスピードは心臓の鼓動のよう。
早めれば移り変わりも早まり、ゆっくりになれば変化も緩やかに。サイクルの終着点は、変化しながら延々と続く世界となる。

生まれ変わる命は、若い時もあれば老いた時もあり、男の時もあれば女の時もある。なるほど世界の主は一なるものだが、その姿は一定ではない。

神の存在もそうなのだろうか?

ふむ、話を戻すか。

その人の、生きた間に構築した世界の延長が、死後に存在するんだ。成そうとした生き様の完成形、時空を超えて延々と続いている。

おじいちゃんはおじいちゃんになってから畑を耕し始めた。
そのお陰で小さな私は、食べ物がどこから来て、なぜ生きていられてるのかを知った。

おじいちゃんは、きっと見せたかったのだと思う。ただ生きてる間にできる園には限界があった。
けれど、先の意識に触れることはできる。日記帳。記憶。触れた先に、永遠の時を夢見る。
このまま彼がずっと生きて耕した先に何があるのかを。私は見たのだと思う。

夢が目標になる限り、彼の想いは受け継がれ、私たちにとって現実となる。
何百年、何千年と続いていく世界。もしその場所が素晴らしい光景ならば、天国に感じられるだろう。

自分が生きた延長線上にあるもの。
このまま永遠の時を生きると仮定した場合、日々の生活の中で自分は何を消費し、何を創り出しているのか…周りにどんな影響を与え続けて最終的にどう変わっていくのか?
自分の意志は、どこに向かっているのか…
何のために生きてるのか…

実際に私たちが生きて目にしてる光景とは、終着点(永遠の世界)に到達する過程でしかない。

過程は目標に向かって、次第に現実味を帯びてくる。
その先が天国か地獄かは、自分の感性が知っている。

日常を積み重ねた永遠の先に人生の答えがある。

望ましい世界に向かっているなら◎
望まない結果にしかたどり着かない場合、できるところから別の道を探らないといけない。

生きている間にしか、終着点は変えられない。

もしも虚無の世界があるとすれば、永遠の時を経て、ただ朽ちていくだけの世界。。

でも、ただ一つだけでもいい。
永遠性を宿す何かの種を蒔くことができたなら、世界の在り方は随分と変わってくるだろうと想う。


月明かり、小さな音

真っ暗山道、帰り道を往く途中。
空を見上げると一面が星空だった。
都会では見えなかった様々な星が、優しく光ってた。

そもそも周りに電灯がないから。
月明かりがとても綺麗に見える。
 
月明かり
 
灯りが無いほうがよく視えるんだ。
自転車のライトをつけると、その範囲はとても眩しく照らされる。
が、ライトを消すと、その暗さに目が慣れて、道のずっと遠くまでくっきり見えるって。

そんな不思議な体験をしてから。
ああ、見えるか見えないかは、光の落差なんだって思った。
山道の暗さには、星やお月さまの優しい明かりで十分なんだって思った。

 
これまで都会でまばゆく輝いてた灯りは
そういった包み込むような夜空の明かりを見えづらくしてたんだなって。

 

そして、あたりには静寂があった。
すると今度は、些細で小さな音がよく聞こえる。
何かの気配か、木の葉のさざめく音が。

そして、たまに通る自動車の音が大きい。
何もないから、色々なものがよく聞こえ、視えるようになってた。

 
小さな変化、些細な気配、冷たさの中の温もり。
風のゆらぎ、たまに聞こえる人工物の音。

静寂に溶けて、森全体の一部として
その光、それらの音を聞いてるみたいだった。

 
この感覚は、実際に体験してみたら。誰もがそう感じると思う。
何もない暗闇に溶けていく。この話をすると、怖くないの?と知人は口にしていた。

ただ当初の、目の前が真っ暗で何も見えない不安は、その場所に慣れると色々なことが視えるようになって、視界が慣れて、むしろむしろ暗闇が居心地良く感じられるようになっていく。

この感覚。

 

逆に都会に帰ってきた時、あまりの賑やかさに驚いてしまった。
今まで暮らしてた場所が、まるで違う世界のように感じてしまった。

どちらの夜が現実で、どちらの夜が泡沫となるのか。
今は自分で好きな方を、好きな時に、切り替えていられる。

落差が、すごい。


理想の暮らしの現実化

山奥に移り住みました。
ずっと願ってたこと。

土地があり、食べ物が自給できて、その上で好きなように暮らす。

森

 
土地さえ確保し、移り住めばそのまま理想だと思っていた!!(‘ ‘*)
しかし、現実はどうだ!!

当然ながら、作物は実るまで1年、主である木の実は3年から長くて40年もの歳月を必要とする。
理想が実現するまで、さぁ完成形まで40年じゃ〜♪ヽ(。◕ v ◕。)ノ~*:・’゚☆
と、100%を見据えれば気の長い話でして…

 
住んで早1ヶ月足らずや。
人間に、これまで放置されてた土地の寂しさや寒さ、荒々しさに直面し、かしこ向き合っております(o _ o。)
帰ると、真っ暗闇の中、星が綺麗で、でも寂しい森の静けさがある。
動物たちや生き物の気配は鳴りを潜んでいて、静寂だけがこだましている。
打ち捨てられた小石やゴミを拾い、荒れた草地を整備し、山道の合間を通れるようにし、ゆっくりと土地の目覚めを夢見る日々です。

まだ温かさが足りない。
冬。冬が到来します。ふえ〜〜・・・

 

もしかしたら、何かを1から始める場合。
1から始めるっていうのは無くて
その原型を受け継いで後、すすを払い、新しく自分に馴染ませるにあたり、
不確定な部分を隅々まで把握し、確かな基盤としてスタート地点に根付かせるまでが
一番大変なんだろうと、深く思った次第でした。

 
私は、理想に向かっていきなり新天地に引っ越して、ちょっと無理しすぎたかな?と振り返ってます。
なので、ペースダウンして、これまでの生活と行き来しながら、じっくり土地を整える日々を送っています。

まだ自分の場所では実っていないけれど
水がおいしく、食べ物が美味しい。そんな環境で、のんびり。
ぼちぼち土地が整備され出しました。

 
これから、1を植えます。
新たな生命を根付かせるのじゃ(‘ ‘*)
自分の思う場所に、其処に在り続ける生命として。

生き物が増えると、少しずつ土地が温かくなります。
生きてるって温かいね。もふもふ。
ちょっとずつ土地の生命力が息を吹き返します。

理想はその先にある。
夜、メロディが浮かんできました。
記録するPCを最近触れてないためか、スケッチもできてない。

夢がもっと現実化したら、木陰でそういうのできるようになるかもしれません。
今は整備に大忙し。


一語一語に想いを乗せて

一と一

二つの音

重ねあわせる

 
二つで一つ
 
それが言葉
 
音の交わる始まりが

言葉であった

 

一語一語に想いを乗せて


また一からやり直しなのか(o _ o。)

ああ。。。

また、失敗してしまうんだろうか…

 

そんな思いが、最近ある。

ずっと同じ人生を繰り返してる気がする。

納得の行く答えが見つかるまで、ずっと同じ人生を繰り返している。

ほむほむ?

 
 
皆もそんな感じしない?

死ぬ間際、次はこうしたい、ああして生きていたい。

そんな未練を残して、次世代の想念に引き継いでいって。

生まれたばかりの赤ん坊に、その未練が宿る。

そして、また一から人生をやり直していく。

 

あるべきは、強くてニューゲームなんだ。

記憶を、前世の学びを内包したまま、今生に活かす。

同じ人生を歩むにも、繰り返し繰り返しやり直すことで

もっともっと洗練されて、いつしか、目的に適った結末に辿り着くことができるようにと。

 

今、この人生を生きてるうちにも。

どこか、以前の「記憶」を内包しているみたいなんだ。

 

でなければ、こんな既視感を抱くはずがない。

「ああ、また失敗してしまうんだろうか…(o _ o。)」と。

 

これは、タイミリミットが迫ってるということでもある。

または、最後の最後になってようやく気づいた時の、今までのほほんと暮らしてた自分自身への情けなさ。

最後に一つ、自分だけ助かっても意味が無いということに、気づくのが遅すぎた。

いや、もう一個あるな。

目標を「未来の完成形」ばかりに囚われ、「かつて」できた小さなことを軽んじすぎた。

 

その経過が、今だ。

全く何にも成せてない。

ただ、記事やコラムが積み重なっただけ。

まーーーーーー^ったく何にも成せてない。

 
いっそ何も考えず、音楽だけを作ってたほうがマシだったくらいに。

 

この人生、何だったの??

また死ぬの?

無様に死ぬの?? ねぇ。。。?

 

この間違い。

俺に責任はないよ。

親にもないよ。

社会にもないよ。

誰の責任でもないよ。

ただ独りでに起こった。

 

自然現象の一貫。

その中で、適者生存というように。

適応したもののみが生き残る。

変化する環境を理解したもののみが生き残る。

 

 

人間社会は歪みまくって、正常な判断のできる人間が少ないのが事実。

世間の大多数に惑わされてはいけない。

誰しも持ってる野生的な感覚で、自らの最善を尽くすんだ。