一字として同じ響きはない

前回の記事より

言魂

このことから、1字として同じ響きはないということに気づく。

当時は、紙に手書きだ。
そして、真っ白な紙。枠線なども存在し得なかった。
自由に言葉を描けたのだ。

文字は音を宿してる。
詠み上げるとき、同時に頭のなかで音が再生されている。

「あ」 「あ」

与える印象がぜんぜん違う。
ただ大きさを変えただけなのに。
 
同じように「あ」一つで見ても

「あ」
「あ」
「あ」

 

文体で違う。その人の書く文体というものがある。
人それぞれで、発せられる「あ」の響きが違うのだ。

この違いは、読み手が特に感じ取る。

 

それと同じ「あ」でも、文脈で響きが異なることがある

 
「あ! ひこうきぐも!」

「あーめん」

「ありときりぎりす」

「さあ、そろそろねるべかあ」

 
全部、同じ「あ」でも、意味する所、響かせる所が全く違う。

 

 

でしょの配列とだっ

 
 
手書きにすれば、それを顕著に現せると思う。
しかも枠に囚われない、全くの「白紙」にだ。

 

続き ⇒ 日本語の素晴らしさ


“一字として同じ響きはない” への2件のフィードバック

  1. […] ⇒ 一字として同じ響きはない […]

  2. […]   以前の記事2つより ⇒ 一字として同じ響きはない ⇒ 日本語の素晴らしさ […]

伝言は手描きの書にて へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

*