創造のことば(4)-思考イメージが作品となるまで-

思考エネルギーが作品となるまで


このコラムを例にとって見る。
私の言葉は、何のために書き残されているのだろう。と振り返る。

私は、とても記憶力が悪い。描いたことを右から左に直ぐに忘れてしまう。
だからこうして書き残している。文字が形となって、思考のイメージを思い出させてくれる。

もう一つ、私は作品を組み立てるスピードが遅い。
だから話すスピードに、言葉の創造が追いつかない。
その点、文字ならばゆっくりと自分のペースで形にすることが出来る。


なぜ創造を形にするスピードが遅いんだろう?
考えたことはあまりなかった。

余計なことを考えてるからか?
話す言葉は、自分の意志によってのみ形になる。
しかし言葉にしようとした途端、常識だとか周りの目線とか・・・
自分以外の何かの幻影に邪魔されてるのか。


曲作りも遅い。
あれは単に、音の創造性がイメージに追いついてないからだろうか。
音は、形になると、独特の周波数で思考を固定化する。
もっと自由で、感情と共に揺れ動くような旋律は、
形にする前にどこかに流れ去ってしまう。


作品をカタチにするスピードは、早ければ早いほど良い。
感じるままに描くことができるなら、どれほど良いだろうか。

夢の中ならば、感じるままにメロディが産まれてくるが
それを形に遺すことはほとんど出来ない。


かろうじて残った旋律の欠片を形にしては、出来上がった旋律に物足りなさを覚え
未熟な音に囚われては曲として想像通りの音を形にするのが、微妙に遠のいてしまう。

そこで考えた

耳を傾けるべきは、途中の形になったモノでなく。常にイメージなんだ。
もっと創造のイメージを鮮明に思い描いてみる。

形をなしたいという意志が、必要な旋律を自ずから決める。
より、イメージを鮮明に思い描くことに集中する。


次のページへ