時の迷い人 曲作り再開のお知らせと、初のCDリリースについて

こんにちは、前回の音楽素材更新から丸2年くらいになります。
時の流れは無常で、気づけば時代に取り残されていたようです。
動画や高音質音源が主流になり、大容量ファイルが容赦なく飛び交う…(‘ ‘*)

昨今の音源は、ものっすご迫力と綿密さを兼ね備えた響きだなぁと思う傍ら。
ようやくLogic9(約10年前の音源)の扱いに慣れてきた。

最近になって素材曲の更新が再開できてきました。

 

今更感。。。
ちょっと更新止まってた経緯を書きます。

>> 続きを読む


音楽を作る夢

せみなーを受けてるような夢でした。
どうやって音楽作品を作ればいいか。

アフリカンな感じの方が聴衆席に座ってて
参加者なのに私が前に出て、教わった内容の実演とかしてた。

そう、これは「火」のイメージ。
アフリカンな方が、リズムを奏でて云う。
燃える火、皆で薪を囲んで踊るリズム。この音色が火のイメージを想起させる。

ダンダダダンッダダ
ダンダダダンッダダ
ダンダダダンッダダ
ダンダダダンッツツ

 

あなたに火のイメージが宿った。
これで火の曲が掛けるよ。

 
「こうして、一つの曲が作れるようになります」

どっからか講師の人がおっしゃいました。

 
「なるほど、では氷の曲が描きたいときは、氷のイメージを取り入れるのですね」
 

うむ、アラスカに棲む方のイメージに入って奏でよう。
氷の音。カキンカキン、キンキン、キン。

氷の音がやdる。
擦れば、火の音、氷の音、描けるように鳴る。

そして、それらを組み合わせる。
火と氷、自分の中で別々に組み合わさって、新しい音楽ができる。

×要素分くりかえし。
 

そっかー、そうだったかー。


物語のプロット作成 メモ

どうも、時の迷い人です(。0 _ 0。)ノ
音楽素材屋として細々と活動しております。

最近では、とあるクトゥルフ神話TRPGのシナリオライターさんの物語
「ドッペルさん」シリーズのシナリオBGM集(全16曲描きおろし!)
CDアルバムを製作中。乞うご期待(‘ ‘*)

 

といいつつ話題は物語のプロット作成についてです。
シナリオBGMは、1曲毎にその場面のシーンを再現する感覚で描いてます。
曲を描く!というよりは、物語を描く!

あ、既に物語はシナリオライターさんの方で素晴らしい作品を用意してくださってますので。
それを曲に置き換える。。。感じでしょうか。

 

耳で聴く音というのは、頭のなかでは曖昧なイメージのもの。
たぶん構想段階のそれや、書きかけの物語にしてもそうだと思う。
曖昧な形のものを可視化するのに、プロット作成。ってのが役立つことに気づきました。

執筆だけに留まらない。

プロット作成について、ネットで記事を漁りました。
https://novelove.net/outliner/(アウトラインプロセッサーを使う)
https://ncode.syosetu.com/n3716ba/7/(物語の大筋を描く)

重要なのは物語の大筋だと思うのですよ。
で、ストーリーの流れから大まかな舞台設定と、必要な登場人物の割り出しand役の割り振りを行います。

http://kotodamar.hatenablog.com/entry/2017/04/02/小説プロットの作り方+わたしが原稿執筆初期に(舞台設定とかとか)
https://ncode.syosetu.com/n3716ba/8/(キャラクター作成)

舞台と花。
この2つをしっかり設定しておれば、勝手に壇上でキャラが動き始める。動き始めます(。◕ ∀ ◕。)ノ
あとは必要なシーンを思い描いて、心のままに進行していけばいい。

https://ncode.syosetu.com/n3716ba/6/(誰が何をどうした?)

 

アウトラインプロセッサーの適当なツールが見つからんかったので
HTML編集に慣れた人向けのひな形を造りました。

http://timelessberry.com/mythology/story_editer/sample.html

 

これを、当サイトのオリジナルストーリー「巡る箱庭」に当て嵌めると、こんな感じになります。

http://timelessberry.com/mythology/story_editer/index2.html

 

以前まではイキナり執筆して挫折しておりましたが
なるほど最初に舞台とキャラの相関図をしっかり描いてやると、ものっそ詳細にわたって描写ができるようになるんですね〜〜〜〜〜。。。

 

ということで、ちょとプロットを練りなおして今度こそ書き直してる段階です。

で、物語がしっかりイメージできれば曲が自然に流れてくるようになる。
その曲をただ形にしてくだけでよくなります。

 
こうしてCDの曲も少しずつ出来上がっていくのでしょう(‘ ‘*)

曲製作も物語の執筆と同時進行で行きますよ〜。

P.S
物語はこちらでぼちぼち描いてます。
http://timelessberry.com/mythology/


新曲「未だ見ぬ神々の楽園」について

こちらにアップした新曲 ⇒ 展示曲
サブタイトルは「Aletheia-アリシア-」

創作物語の舞台(?)がイメージ元になっております。
第二章「錬金術士の記憶」

 
アリシアの見た情景。
かつての星々に存在した楽園の姿。

それを再現するのは石。
石に刻まれた記憶。

 
記憶は石や木の年輪に宿る。
輪っかがレコード。楽譜の役割。

それらの譜面から一部を取り出し、素材にして、様々な素材を掛けあわせて新たな生命を創りあげる。新たな楽園を創りあげる。

曲作りと、音楽に重なり、自分の世界を錬成することは
植物や石の音階を組み合わせて、植栽の配列を考え、譜面を作ることに似ている。

 
しかし現実の素材は、

草や花、作物で2年。
果樹で5年。
高木(陽樹)で10年。
高木(陰樹)で40年。

くらい揃えるのに時間がかかる。

譜面はあるんだけどな。
現実化までがな…

 

そんな感覚です。

「アリシア-未だ見ぬ神々の楽園」

 

あ、制作話についてでした。
実に、従来通りGM音源で作ってました。サクラMMLで。
譜面自体は、今年2月には完成してました。

で、Logic音源に切り替えるじゃないですかー。
音がガラッと変わるじゃないですかーーー・・・
うわ、!一個一個の音がクリアに聞こえるのにイメージと遠くなった!!!

 
やっぱアレじゃ。
サクラMMLの規定でやってたらいつまで経ってもダメだ。
Logic音源で最初から作る癖。

というより、Logicのハイクオリティ音源で、どれほどの音が出せるかを第一に把握しとくべきだったのだ!

ここのサイトが役に立ちました。

http://desktopmusic.net/plugin.php

 
最初に、音を把握し、素材としてリストに揃える所からはじめなければならない。
これは、庭園を作る時の「必要な物リスト」を抜き出すファーストステップに重なる。

 
なぜ今までやらなかったのか??
サクラMML基準で考えてたから。
ホントはもっとたくさんの表現方法や素材があるのにね。

これまでの常識に囚われると、山暮らしは通用しないのです。
ふぇええ・・・・

で、把握することを始める。
一個一個の音を、遊び半分でぐるるるるってやって。

こうかー、こうなるのかー。はいなー。
で、雨降り時期に入って遊んでおったのです。

はー、やっと新曲がLogic音源に対応できた。
よし、アップしたぞ(。0 _ 0。)ノ←今ここ


サクラMMLからLogic音源を鳴らす方法が見つかった

Macでは、Windowsの仮想MIDIケーブルに当たるものとして
最初から「Audio MIDI 設定」なるアプリが実装されているのだとか。
(Finder⇒アプリケーション⇒ユーティリティ⇒Audio MIDI 設定)

AudioMIDI設定

MIDIシーケンサーからLogic音源を再生する手順

・AudioMIDI設定で仮想MIDIポートを有効にする
・MIDIシーケンサー(サクラMML)でMIDI楽譜を作り、設定した仮想MIDIポートに出力。
・Logic側でトラック毎に対応する音源の設定を揃えておく。

手順としては3つですね。
ではでは1コずつ画像付きで設定してるのを載せてきます。

AudioMIDI設定

AudioMIDI設定のウィンドウ⇒MIDIウィンドウを表示から
IACドライバの詳細を見ます。
MIDIウィンドウ

「装置はオンライン」にチェックを入れ、念のためポート名を確認しておきます。
IACドライバ
これで仮想MIDIポートの確認OK

サクラMML側の設定

サクラMMLではプレイヤーの設定⇒MIDIポートの割り当て…から
出力ポートをAudioMIDI設定で確認したポート名に割り当てます。
外見とプレーヤーの設定

プレーヤーの設定

ここではポート1に「Port(1)」を割り当てました。
MIDIポートの割り当て

 
そして、トラックの表記で、最初にこのような記述を入れます。

TR( 1) Port(1) CH( 1)
TR( 2) Port(1) CH( 2)
TR( 3) Port(1) CH( 3)
TR( 4) Port(1) CH( 4)
TR( 5) Port(1) CH( 5)
TR(10) Port(1) CH(10)

まぁ、音色5つとリズムトラックを使う感じで。
これで各トラックのMIDI信号が、仮想MIDIケーブル側に流れていくようになります。
チャンネル設定「CH()」も忘れずに、ここ大事。

あとは普通にサクラMMLで打ち込んでいけばいいです。
スクリーンショット 2016-09-01 10.58.54

では最後に、Logic側の設定に移ります。

Logicで各トラックに音色を割り当て

新規プロジェクトを起こし、ソフトウェア音源のトラックを使う分だけ追加します。
新規トラック追加

そして、各トラック番号に対応するMIDIチャンネルを「指定」します。
トラック1ならMIDIチャンネル1、トラック2ならMIDIチャンネル2。ここ大事。
トラック1トラック2トラック3

すると、サクラMML側で設定したチャンネルのMIDI信号を各トラック毎に読み込めるようになるのです。

なお、リズムトラックのチャンネルは「10」に設定が原則のようです。

レコーディング有効
設定が終わったら、トラックの「R(レコーディング)」を有効にして、サクラMMLを再生。対応する音が鳴ります(‘ ‘*)